続・荒川へ釣りに行く

荒川が流れる街から釣りに出かける。釣り物はシーバスソルト全般、バスナマズ、オフショアなど。インプレや初心者向け情報も。

釣り具 釣り具-フィッシングツール

【オフショア】桜マーク付きライフジャケットの必要性【遊漁船】

更新日:

今更な情報ではあるのですが、個人的に最近ん必要になったので記事にまとめました。

ライフジャケットの規制について、です。

経緯と現状

2018年2月から、小型船舶で釣りをする時に国の安全基準に適合したライフジャケットを着用することが義務化されました。

違反した場合の罰則は船長が受けるのですが、ライフジャケットがないと船に乗って釣りができないことには違いありません。

「国の安全基準に適合した」というとこが注意点で

  • 認定を受けた証である「桜マーク付き」ライフジャケットが必要

となります。

海で遊漁船に乗る場合は必須。

手漕ぎボートは適用範囲外ということですが、基本的に内水面でもライフジャケットの着用が必要になります。

霞ヶ浦や琵琶湖のような大きな湖もそうですし、亀山ダムや霞水系河川などでエレキ付きレンタルボートを借りるような場合も義務化されました。

認定(桜マーク)にもランクがある

桜マーク付きのライフジャケットにも種類が色々あります。

要件をすべて満たした品が「TYPE A」、要件が一部省略される毎に「TYPE G」まで分類されています。

使用する小型船舶の種類や条件、航行区域などによって使用できるタイプが規定されています。

「TYPE A」が最上級のランクで、どの条件でも着用できるタイプです。

船で釣りをする場合、基本的に「TYPE A」が必須と考えてOKなんだけど、

旅客定員が13名以上、又は、航行区域が沿海区域以遠の遊漁船では、タイプ Aの着用が必要です。また、航行区域が沿岸区域、限定沿海区域又は平水区域の遊漁船では、タイプA又は Dの着用が必要です

国土交通省Q&A

こんな感じで「TYPE D」も一定条件下で使用可能となっている。

「TYPE D」についてはこちらのサイトが分かりやすく注意点をまとめてくれています。
認定ライフジャケット「TYPE-D」の落とし穴

12名を超える大きさの船には使えないってところが「TYPE D」の注意点ですね。

結論としては、新調するなら桜マーク付きの「TYPE A」を買っとけということです。

使える使えないの判断を都度するのも面倒ですしね。

ちなみに、メーカーでの測定でTYPE-Aより高機能であっても桜マークがついてなきゃダメですし、海外や別の認定をクリアした物品であってもダメです。

そういうのなら1万以下で買えるのですけどねー。

そもそも安全のためにライフジャケットを着ける訳ですし、最高基準の物品を手に入れておいて損はないです。

そう考えるしかない。

TYPE-Aじゃないライジャケは堤防や手こぎボートで使いましょう。

肩がけ・腰がけライフジャケットを買いましょう

ゲームベスト型のライフジャケットには「TYPE A」はありません。

上州屋の店員さんが言ってました。

厳密に言うと、レンタル用などで使われているオレンジ色のベストなどが存在してますが、ルアーマンが使うようなゲームベストは遊漁船で使えません。

兼用できればコスパは良いんですけどね。

  • 肩がけのライフジャケット
  • 腰がけのライフジャケット

船に乗る場合はこれらを買いましょう。

ベストだと動きづらい船内で邪魔くさいですしね。

肩がけではズレなくて安定感があります。その分着脱がちょっと面倒です。夏はちょっと暑いかもしれません。

腰がけは手軽です。そのまま上着を脱いだりできるのが楽。でもたまにゆるんでズレてくることがあります。

船釣りの場合、移動中など座るタイミングが多々あるのですが腰がけだと若干邪魔になるという意見もあります。

いざ落水した時のことを考えると腰がけで大丈夫なのかと思わないでもない。船であれば肩がけがいいのかなぁ。

手動膨張式と自動膨張式

ライフジャケットは同じ形でも手動膨張式と自動膨張式に分かれます。

内部のボンベから空気が送られて浮き輪が開くのですが、ボンベを手動で作動させるか、水を感知して自動で作動する形式か選べるようになっています。

だいたい手動式の方が安いのかなぁ。

ケチって激安ライジャケを買った時は手動式にしたのですが、いざという時に手動で作動させらるのかは疑問。

自動膨張式はラムネの瓶みたいなセンサーが付いていて、落水を感知してボンベが作動するようになっているそうです。

うまく出来てると思うのが、雨なかでも船の移動中に潮を被っても作動はしないようになっています。(可能性がないわけじゃないみたいだけど)

ただ、湿気には要注意で乾かす前に袋に入れて保管したり、車内に放置していると誤爆するそうです。

車の中は意外と湿気が多いらしく、誤爆するケースが多々あるそうですので要注意です。

詳しくは高階救命器具のサイトにもありました。

どっちがおすすめかについては、ちゃんとしたライジャケを安全のために買うと考えたら、自動膨張式が良いと思います。

TYPE Aのライフジャケットをピックアップ

義務化から半年以上経ちましたが、まだ供給量が追いついてないようで品不足な状況が続いているようです。

都内の釣具屋さんなんかだと店頭に並んでもすぐに売れてしまうようですね。

地元の釣具屋でも肩がけタイプが2つだけ置いてありました。

腰がけの方が特に入手困難なようですね。(数店舗回りましたが売ってませんでした)

カラーなど選択肢の中から選びたいのであればネットで買ったほうが良いです。

高階救命器具(ブルーストーム)

同じブルーストームでも、安いのはタイプGだったりしますので要注意です。

ちなみに僕が購入したのもブルーストームの肩がけの「サスペンダータイプ」カラーはデニムっぽいやつ。16,000円くらいでした。

肩がけタイプ

高階救命器具は、ダイワやシマノのOEM先ではないって話を聞いたことがありますが、自社で製造しているので若干割安な製品が多いです。

腰がけもあります。
腰がけタイプ

ダイワ

ダイワシマノは20,000円オーバーなイメージだったのですが、最新モデルは15,000円くらいの価格になったようです。

釣具屋でもこれくらいの価格で並んでました。

肩がけタイプ


腰がけタイプ

シマノ

シマノもダイワと同じような価格帯で出してますね。

若干ダイワの方が安いのかな。

肩がけタイプ

腰がけタイプ

マズメ

大野ゆうき監修のバックに付けられるこちらの品は、桜マークなし。
海外の規格には合格してるみたいなので性能的にはいいんだろうけど、遊漁船で使えない。

マズメにもタイプAのライジャケは存在している。

https://www.mazume.co.jp/product/146

しかし楽天・Yahooでも見つからなかったので、生産が追いついてないのかもです。

おすすめ記事一覧

1

冬の釣りであると捗るもの圧倒的第一位、防寒用のアンダーウェア。 最近は、色んな素材で高機能なモノが販売されていて何を買えば良いのか分からなくて困りますね。 いいやつは結構な値段するし。 これは失敗でき ...

2

「レインウェア」、釣りを始めとするアウトドアの必須アイテムでございます。 雨露から体を守るだけでなく、ちょいと肌寒い時や街着としても活用できるデザイン性の高い物品もあります。 この記事は5年間愛用して ...

3

おかっぱりで釣りをする時にネットを持っていくことのデメリットは片手が塞がってしまうこと。 肩がけにしたってキャストするときには地面において、移動する時に背負い直してとかやってると非常にめんどくさい。 ...

4

新しいジャンルの釣りを始める時に困るのが、 『どんなルアーメーカーがあって、代表的なルアーは何で、釣具屋行っても何買えばいいか分からないこと。』 今ではシーバスもそこそこ詳しくなりましたが、最初は何が ...

5

バス釣りはデイゲームがメインですが、シーバス・ナマズ・アジにメバルなどライトルアーのターゲットはナイトゲームの方が釣れると言われている魚が多くいます。 これらの魚を釣りたい人にはこの記事が役に立つので ...

-釣り具, 釣り具-フィッシングツール

Copyright© 続・荒川へ釣りに行く , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.