もう5月か...
みなさんどうもこんにちは。
年明けから4月末までの釣果を備忘のため残しておこうと思います。
荒川シーバス
今年は潮回りのタイミングが1週間くらいズレてるんですかね?毎年1月末くらいの大潮でバチが抜け始めるのがお約束だと思いますが、最終週の前の週と次の週が大潮でございましたね。
個人的なバチの初観測は2月15日でした。
季節の変わり目が遅いパターンの年。そういえば早春は寒い日が続きましたね。
初バチとともに釣れた2025初フィッシュが、ニゴ。
次の潮で3月入って釣れたのが、ボラ。珍しい。
そして、でっかい鯉。
さらに、でっかいシーバス。こいつは80超えてたんじゃないだろうか。
翌日に、クロダイ。クロダイ!?
これで5目達成。
次、3月末から4月の潮、シーバス。60ないくらいか。サイズダウン。だいたいシーズン最初のシーバスが最大になる。大きいのから川に入ってくるってことなんでしょうね。
雨風挟んで3日後、またクロダイ!!?
こいつで今シーズンのバチパターンは終わり。多分4月中旬の潮まで釣れた思うけど、天気と予定が合わず。
今年は天気の良くない日は無理して出動しなかったので、ヒット数は少ないですが打率は7~8割くらいあったと思います。
てかシーバスとクロダイが同数ってどういうことなんでしょうか。
そんなにクロダイ増えてるん?釣りしてるの秋ヶ瀬の堰がほど近いエリアなんですけど。
クロダイ増殖の波が埼玉まで届いております。
これからバチが終わったらハクパターンとか、支流パターンに移行なんですけど、まだいけてません。
というか今年なんかハク少ない?渋そうなオーラが漂っててちょっと腰重めです。まぁそのうちに。
2025初オフショアはタチウオからスタート
初めて、相模湾のタチウオに行ってきました。
久々の爆釣でした。ワンキャストワンバイト状態。
ただタナが常に150m以上で手返しは激悪でした。すっげー疲れる。
海岸が見えるような範囲で水深200mとかあって東京湾との違いにウケてました。
3日後くらいにはこの群れも抜けちゃって寂しい釣果になってて、つくづく釣りはタイミングだなぁと思います。
この日はほとんど常に釣れ続けてはいましたが、キャッチはだいたい30弱くらい。
2ヶ月くらい経つけど未だに冷凍庫に10尾分くらい残ってます。
今年の春はこんな感じでした。