続・荒川へ釣りに行く

荒川が流れる街から釣りに出かける。釣り物はシーバスソルト全般、バスナマズ、オフショアなど。インプレや初心者向け情報も。

オフショア-タイラバ オフショアフィッシング

タイラバとはなんぞや?基本知識とコツをおさらい

投稿日:

タイラバ初挑戦では手のひらサイズの真鯛1枚、2回目の挑戦では3.7kg含む4枚の真鯛をキャッチ。

専用タックルもレンタルして、コツを船長にレクチャーしてもらった効果ももちろんある。

ですが、再挑戦を前に自分なりにタイラバについて調べた知識がだいぶ役に立ちました。

たぶんまた行くことになると思うのと、

これからタイラバに挑戦しようと思う人の役に立てる可能性があるので、コツなどをおさらいしておこうと思います。

鯛ラバとはなんぞ?ルアー使うの??

ラバージグで鯛を釣る釣り方のことです。

もともと漁師が使う道具であったテンヤを改造してできたルアーみたいですね。

バーチカルな釣りなので船に乗って水深50m前後くらいのところで行うことが多いみたいです。

なので、30g~100gくらいの重さが使われています。

鯛ラバの誘い方は、基本的には落として巻くだけ。

やってもストップ・アンド・ゴーで、竿でアクションを付けるようなことはしない、巻きの釣りです。

鯛ラバは、バス釣りのラバージグとは、似てるけどちょっと違います。

バス釣りでいうと、スコーンリグに近い感じです。

ヘッドは中通しになって動きます。

ヘッドの他には、スカート(ラバージグのラバー部分)、ネクタイ(カーリーテールやピンテールなど)、フックで構成されています。

ヘッドとスカートはどうでも大差ないという意見もあるようで、特にこだわるのがネクタイの部分です。

ネクタイが潮流とリーリングの力を受けてヒラヒラ動くのが鯛の食欲をソソるようです。

ネクタイは色々カスタマイズできるようになってまして、素材・形状・カラー・大きさ・量などが変えられます。

水深や鯛の活性・潮の流れに応じて、ネクタイやリーリングスピードを調整して正解を探ることが、鯛ラバの醍醐味ということになります。

エリアトラウトが好きな人は結構ハマるかも知れません。食って美味いしね。

また、鯛以外にも、青物・根魚などが釣れることも魅力の一つです。

鯛ラバができる季節は?いつが釣れるの?

実は、鯛は一年中狙える魚で、タイラバも一年中できます。

産卵シーズンが春なので、3~5月は乗っ込みということで大チャンス。

秋も冬の前の荒食いということでチャンス。

冬は、あまりに水温が低下すると良くないようですが、逆に居場所を突き止めやすくてチャンスもある。

この記事作成中の2月は冬から春へ移行する時期で、早い個体は産卵を意識して行動を始める頃のようです。

脂のノッた鯛を食すチャンス!!

タックルは?ベイト?スピニング?

落として巻くだけの釣りなので、リールはベイトタックルが主流です。

また、着底させたら即巻き始めるのがキモで、親指でサミングしながらフォールさせられるベイトリールのメリットは大きいです。

着底してほったらかし状態になってしまうと、タイラバが底を転がって根掛かりしたり、フォール中に興味をもった鯛がいた場合に見切られてしまったりで最悪です。

よほど活性が高い日だったらいざしらず、先日なんかも時合と呼べる時間帯であっても着底に集中してすぐに巻き始めた時じゃないとアタリはありませんでした。

一定速度で巻きやすいのもベイトのメリットですね。

スピニングだと、ちょろっとキャストして斜めに巻いてくる釣り方がやりやすいというメリットがありますが、ベイトでもピッチングすればいいだけなので、いらないですね。

ラインはPEを使います。太さは0.6号とか0.8号がよく使われていて、大きなリールは必要ありません。

耐久性、ライトジギングとの流用を考えるなら小さめの丸型リール。

ロープロですと、各社からタイラバ専用リールが出てます。

この辺のリールにはカウンターなるモノが付いていて、水深やリーリングスピードがデジタル表示されます。

これらは、釣りしている時に船長から指示があった場合に、指示を忠実に再現することができるメリットがあります。

ロッドに関しては、専用ロッドがたくさん出ています。が、扱うルアーの重さに比べて柔らかいことにびっくりすると思います。

巻きの釣りなんで、食い込み重視の設計になっているのでしょう。

でも、鯛ラバをやっている船宿のウェブサイトを見ると、エギングロッドでもOKとか、ボートシーバスロッドでもOKとか書いてあるケースも多く、釣るだけならなんでも良いとも言えるのかもしれません。

実際、僕もBrist5.10MXHという剛竿で、20cmの鯛を釣りました。

たぶん、100g近い鯛ラバをぶら下げてる時点で、竿先は曲がっているので、ベリーがスムーズに曲るロッドならいけちゃうんじゃないでしょうか。

最初は、タチウオもシーバスも、鯛も、小型青物もなんにでも使えますみたいなロッドを流用というスタイルでも問題なさそうです。

ちなみに、前回の釣行では竿頭の友人がバーサタイルなオフショアロッドを使っていて10ヒット5キャッチ、タイラバロッドを使っていた僕が6ヒット4キャッチでした。

ヒットからのキャッチ率は、少しだけタイラバロッドの方が良かったです。ただ使っていた仕掛けも違うんでなんとも言えないですね。フック3本付いてたんで。それくらい微妙な差だったという認識です。

誘い方やコツは?上級者は何が違うの?

誘い方とコツについては、既に書いてしまったけど、まとめときます。

タイラバは落として巻いてくるだけ。やったとしてもストップ・アンド・ゴー。

ロッドでアクションは付けない。むしろ、一定のスピードで巻き続けるというのが鉄則。

船の揺れでロッドが上下するのもよろしくないと言われていて、船べりに体を付けずにちょっと離れて構えるのがコツだそうです。
(船によっては無理だけど)

もう一つのコツは、タイラバの着底を感じたら即巻き始めること。

フォール中に反応した鯛に見切らせないためと、根掛かりを防ぐ目的がある。

コツというか、タイラバではこれが一番大事だと思ったし、船長もそう言っていた。

集中力を欠き着底後すぐに巻き始められなかった時は、だいたいアタリもない。

上級者は基本の巻きスピードから、潮の流れや魚の活性を読んで、リーリングスピードを調整している。

例えば、潮が速く鯛がボトムにいる場合は、スローに巻いて潮の流れにまかせてタイラバをヒラヒラさせて誘う。とか。

先日の釣行では、下げ時間帯では食いが渋くスローにしか反応せず、上げの流れが効いてくると活性があがり、スピードを早めたほうが反応が良かった。

絶対の法則があるわけじゃないようなので、色々試して見るのが良い。

あとは、スカートやネクタイのカラー、形状もその日の状況にはめていく。

カーリーテール、ダブルカーリー、シャッドテイル、コーム系のワームなどマジで色んなネクタイが存在しており、その中から最適解を見つけると釣果に差が出るらしい。

テクニックについて参考にしたのは、下記はシマノのタイラバテクニックの解説記事。分かりやすかった。

http://fishing.shimano.co.jp/product/series/lure-x/engetsu/gekka-tg.html

タイラバの申込方法、料金など

タイラバは、船に乗って行うオフショアフィッシングです。

タイラバを行っている船宿に連絡して乗船予約をする必要があります。

タイラバ専門の船を探して予約します。

タイラバ・青物リレー便みたいな形で、午前中はタイラバ、午後は青物ジギングと時間帯ごとに釣り物を分けて狙う形の便もあります。

インターネットで検索すれば、ウェブサイトがたくさん見つかります。

予約の方法は最初は電話が確実です。色々用意するタックルなどについても教えてくれるからです。

2回目以降は、メールや、LINE・Facebookから予約できるところもあります。

船の乗り方には、「乗り合い」形式と「チャーター」形式があります。

乗り合いは知らない人と同船することになりますが、料金はシェアする形となり安くなります。

チャーターは貸し切りできますが、高い。全員で5万。とかになるので、5人くらい集めないと乗り合いより割高になります。

乗り合いの料金は、午前便・午後便みたいな形の半日釣りができる場合で、1万円前後が相場でしょうか。

ロング便とか10時間便みたいな釣りができる時間が長いプランがある場合もあります。こっちは1万5千円くらいだと思います。

ロング便の場合、上げ潮~下げ潮の両方釣りができるので、釣果が期待できます。

潮が流れてれば釣れるって訳ではなく、上げのときだけ釣れる..といったケースもあるからです。

半日便だと運の要素が強くなりますね。

オフショアフィッシングってちょっと怖いイメージがあったのですが、最近はそんなことないんですかね??

いまんとこ、タイラバとかシーバスみたいなライトルアー船の船長はみんなフレンドリーで親切だったので、興味を持った方は臆せずチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?

おすすめ記事一覧

1

冬の釣りであると捗るもの圧倒的第一位、防寒用のアンダーウェア。 最近は、色んな素材で高機能なモノが販売されていて何を買えば良いのか分からなくて困りますね。 いいやつは結構な値段するし。 これは失敗でき ...

2

「レインウェア」、釣りを始めとするアウトドアの必須アイテムでございます。 雨露から体を守るだけでなく、ちょいと肌寒い時や街着としても活用できるデザイン性の高い物品もあります。 この記事は5年間愛用して ...

3

おかっぱりで釣りをする時にネットを持っていくことのデメリットは片手が塞がってしまうこと。 肩がけにしたってキャストするときには地面において、移動する時に背負い直してとかやってると非常にめんどくさい。 ...

4

新しいジャンルの釣りを始める時に困るのが、 『どんなルアーメーカーがあって、代表的なルアーは何で、釣具屋行っても何買えばいいか分からないこと。』 今ではシーバスもそこそこ詳しくなりましたが、最初は何が ...

5

バス釣りはデイゲームがメインですが、シーバス・ナマズ・アジにメバルなどライトルアーのターゲットはナイトゲームの方が釣れると言われている魚が多くいます。 これらの魚を釣りたい人にはこの記事が役に立つので ...

-オフショア-タイラバ, オフショアフィッシング

Copyright© 続・荒川へ釣りに行く , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.