続・荒川へ釣りに行く

荒川が流れる街から釣りに出かける。釣り物はシーバスソルト全般、バスナマズ、オフショアなど。インプレや初心者向け情報も。

釣り具 釣り具-フィッシングツール

フロロ?ナイロン?PE?ライン種別毎の特性について【知らない人向け】

更新日:

フロロラインについて書いてみて、ちょっと思いました。

ある程度知識のある人なら、自分で自分にあったラインは探せるし、僕程度が知ってることはみんな知ってるんじゃないかと。

それより、

ナイロン?フロロ?PE???

この用語を初めて知った、意味をまだ知らない、といった人向けの記事の方が需要があるんじゃないかと。

ということで、簡単に解説しときますと、

ラインの種類について

「ナイロン」「フロロ」「PE」というのはライン(糸のこと)の種類のことを言っています。

フロロはフロロカーボンって言う場合もありますね。

釣り人は、糸の素材や製法によって特性の異なるこれらのラインを使い分けてます。

他にもあるんだけど、とりあえずこの3種類があることを知っておけばOK。

それぞれの特徴は、

「ナイロン」
特性
 適度にしなやか
 引っ張ると伸びる
メリット
 ヨレが少ない(クルクルした状態になりづらい)=扱いやすい(トラブルが少ない)。
 食い込みが良い(魚にハリがかかりやすい)
デメリット
 劣化しやすい
 同じ太さのフロロより切れやすい

「フロロ」
特性
 固い
 伸びが少ない
メリット
 ナイロンより切れにくい
 ナイロンより感度が高い
 もっとも摩擦にも強い
 ナイロンより劣化しにくい
デメリット
 ヨレやすい(クルクルした状態になりやすい)=ナイロンより扱いにくい(トラブルが多い)

「PE」
特性
 めっちゃしなやか
 全然伸びない
メリット
 ひっぱり強度が強い、そのためナイロン・フロロより細くできる=飛距離が出る
 感度がめっちゃ高い
 もっとも劣化しにくい
デメリット
 しなやか過ぎて扱いにくい
 摩擦に弱い(リーダーが必要)

こんな感じ。

上級者は状況に応じて使い分けるんですが、あえて一概に言うならば、

初めて釣りをするレベルの初心者時代は「ナイロン」

ちょっと慣れてきたら「フロロ」

良い道具を揃えられたら「PE」

てな感じでステップアップしていくのが妥当かと思います。(バス釣りやトラウトの場合)

PEはそれに対応した道具を使わないとトラブル発生のリスクが高いです。

シーバスやソルトルアーだとPEをいきなり使うことになるかも知れません。

それらの釣りをする場合、夜に行うことも多いですが、扱いに慣れるまで明るい時間帯に練習してからの方が、釣りを嫌いにならなくて済むんじゃないかと思います。

釣りを始めてすぐの人へおすすめのラインは

「本当にこれから初めて竿を握る」という人におすすめのラインは「ナイロンライン」。

他のラインより、圧倒的にトラブルのリスクが少ない。

加えて、ナイロンラインの伸びるという特性は、「魚がのりやすい」という効果があると言われてます。

「のる」というのは、魚の口に釣り針が貫通した状態のことです。

伸びにくくてのりにくいラインの場合は、魚がルアーを加えてのを察知したら、自分でラインを引っ張って針を「かけ」なくては行けません。

それが釣りの醍醐味といえば、そうなんですが、始めてすぐにできるかというと難しいので、のりの良いナイロンラインが最初はおすすめ。

扱いに慣れてきたら、それぞれのラインの特性と釣り方に合わせて、色んな種類のラインを使い分けられるようにステップアップしていけば良いと思う。

ラインの使い分けについて

ラインの特性と釣り方に合わせて使い分ける方法について、体系的に書ききる文章力を持ち合わせていないので、ワタクシの使い分けを例に出してみます。

バス釣り・エリアトラウトにはフロロラインをメインに使う

バス釣り・エリアトラウトではフロロラインをメインに使ってます。

ナイロンも好きなんですが、フロロをメインに使っている理由がいくつかあります。

ナイロンより劣化しにくい

実はコレが一番大きい。

ナイロンは理想的には3回くらいの釣行毎で巻き替えたい。

6回も釣りに出かけたら、もうラインにツヤがなくなって見るからに劣化してしまう。

フロロはもっと長いこと使えます。

1クールは余裕で使える。

つまりナイロンよりコスパが高い。

思ったより扱いにくいこともない

感度とか強度とかはおまけみたいなもんで、2番目の理由はコレ。

使う以前に思っていたよりトラブルが少なかった点。

ラインの太さに適合した道具を使っていれば、そんなにトラブルは起きません。

コスパが高くて、デメリットの影響も大したことなかったら使う理由がないよね。

後は、メリット全享受。

ナイロンやPEも、それならではの特性を活かしたい時には使う場面もあるけど、メインはフロロになりますね。

摩擦に強い

40UPのバスに枝でガリガリされても切れなかった時に、フロロってほんとに摩擦に強いんだなと思いました。

個人的には、感度より、掛けた魚をラインブレイクで逃す方が悔しい。

思いの外、大きい魚が釣れた時、超上級者はいざしらず、魚をコントロールするのは難しい。

すると、枝や岩などにラインを擦られてラインは切れてしまう。

逃したくない大きい魚ほどこういうことは起きやすい。そこで、摩擦に強いフロロ。

ひっぱり強度はラインを太くすればいいけど、擦られた時の安心感はやっぱりフロロ。

シーバスにはメインラインPE、リーダーは状況に応じてフロロかナイロン

シーバス釣りの場合、遠投が必要な場面が多いので、飛距離が出せるPEラインの出番です。

また遠い場所で魚がつれた場合、伸びるラインだと針が口を貫通しない場合があります。

その点でPEラインが有利です。

それと、「リーダー」という謎の用語が出てきましたね。

PEラインを使う場合、リーダーを使います。

リーダーには、ナイロンラインかフロロラインを使います。

PEラインは直接ルアーに結ばずに、まずPEとリーダーとを結びます。で、リーダーをルアーと結びます。

意味わからんって方はグーグル先生が教えてくれます。
リーダーの画像検索

PEラインにリーダーを結ぶには、ライン同士を結ぶ技術が必要です。覚えちゃえば簡単ですが。

PEにリーダーが必要な理由は、PEが摩擦に非常に弱いからです。

魚の口とか背びれなどに擦れると簡単に切れてしまうんですね。

そのため、適度な長さのナイロンラインやフロロラインをリーダーに使用します。

必要な長さは場所や狙う魚のサイズによるんですが、最低限、釣れる魚の全長以上の長さは必要です。

それくらいないと、魚が反転した時にヒレなどにPEラインが引っかかります。

岩や障害物の多い所で釣りをする場合は、もっと長い方がいいこともあります。

リーダーの、ナイロン・フロロの使い分けですが、僕は障害物の少ない場所ではナイロン、多い場所ではフロロを使います。

ナイロンは伸びるからリーダーに向いてないと言う人もいますが、リーダーくらいの長さではあまり関係ないと思います。

それより、ナイロンの扱いやすさの恩恵の方が遥かにメリットがある。飛距離も伸びるし。

特に始めてPE使う人には、ナイロンラインをリーダーに使うのをおすすめしたい。

まとめ

ごめんなさい。わかりづらいね。この記事。

まぁ、ラインには種類があるんだなぁというのが伝われば嬉しいです。

おすすめ記事一覧

1

冬の釣りであると捗るもの圧倒的第一位、防寒用のアンダーウェア。 最近は、色んな素材で高機能なモノが販売されていて何を買えば良いのか分からなくて困りますね。 いいやつは結構な値段するし。 これは失敗でき ...

2

「レインウェア」、釣りを始めとするアウトドアの必須アイテムでございます。 雨露から体を守るだけでなく、ちょいと肌寒い時や街着としても活用できるデザイン性の高い物品もあります。 この記事は5年間愛用して ...

3

おかっぱりで釣りをする時にネットを持っていくことのデメリットは片手が塞がってしまうこと。 肩がけにしたってキャストするときには地面において、移動する時に背負い直してとかやってると非常にめんどくさい。 ...

4

新しいジャンルの釣りを始める時に困るのが、 『どんなルアーメーカーがあって、代表的なルアーは何で、釣具屋行っても何買えばいいか分からないこと。』 今ではシーバスもそこそこ詳しくなりましたが、最初は何が ...

5

バス釣りはデイゲームがメインですが、シーバス・ナマズ・アジにメバルなどライトルアーのターゲットはナイトゲームの方が釣れると言われている魚が多くいます。 これらの魚を釣りたい人にはこの記事が役に立つので ...

-釣り具, 釣り具-フィッシングツール

Copyright© 続・荒川へ釣りに行く , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.