続・荒川へ釣りに行く

荒川が流れる街から釣りに出かける。釣り物はシーバスソルト全般、バスナマズ、オフショアなど。インプレや初心者向け情報も。

釣り具 釣り具-買い物

ダイワとシマノの違いについてふと思ったこと

更新日:

最近、バス用のベイトリールが欲しくなってインターネッツで色々見ててちょっと思ったことを。
自分はシマノ派でもないし、ダイワ派でもない、どっちでもいい派。なんなら今使ってるのテイルウォークだし。その前はクラシックアンバサダーだったし。
でも世の中には派閥みたいなものがあって、相手を攻撃するような言動もよく見られますね。
(特にシマノ派からダイワへの攻撃が激しい気がする笑)

技術のシマノ、機能のダイワと昔から言います。

機能を実現するために技術を駆使するんじゃないの?意味わかんね。と思ってたんですが、この度ベイトリールを探してて何となく意味がわかりました。
自分の解釈では、こうなります。
シマノは技術の向上に目が向いていて、ダイワは釣り人に目が向いている。
いや、なんかこれだとシマノをディスってるみたいだな。どちらの考えが正しいというわけではないし、シマノが釣り人を無視して技術を追い求めてるという話でもない。
新機能のコンセプトに目線の違いが現れてるという話。
例えば、ベイトリールのブレーキシステム。
シマノが遠心ブレーキで、ダイワがマグネットブレーキを主に採用してますよね。
マグネットだとブレーキの強弱を外側からダイヤルで調整できる。遠心はボディを開けて中をいじらなければ、ならない。
バックラッシュを防ぎつつ飛距離を最大限化するという理想を追求すると、遠心ブレーキに利点があるのかもしれないが、「釣りをする」シチュエーション全体で考えるとマグネットの方が快適に釣りをすることができるかもしれない(ストレスからくる集中力の低下は釣果にも直結する可能性もある)
例えば、スプールのコンセプト。
ダイワのSVスプール。SVコンセプトって言った方がいいのかな?
ストレスフリーバーサタイル。遠投もピッチングも1台でこなせる。なんならブレーキ調整もいらないというコンセプトですね。
「釣りのしやすさ」という釣り人視点を感じます。
自分のことで言えば、面倒くさがりなので、ルアー変えるたびに蓋開けてブレーキの調整とか面倒くさい。何台もリール揃えるお金もない。
まぁ、そのコンセプトが技術的に実現できてるかはまた別問題ですけどね。謳い文句盛りすぎだろみたいな。
シマノ派でダイワを叩く人はそこが気に入らないのかな、と思います。
シマノは各パーツの技術的精度を追求しているイメージがあります。
だからやっぱり、ハイエンド機種のブランド力は圧倒的にシマノに軍配が上がりますよね。
ステラにアンタレス。
なんかまとまらず、筆が止まってしまったので、終わらせます。
魚を釣るというという目的を達成するためのコストパフォーマンスを一番重視するならダイワの中堅機種。
釣りという趣味を細部までこだわるならシマノのハイエンド機種。
かなと思いました。
今、ベイトリールはアルファスSVが気になっています。
突然連れてこられた6時間のセミナーの内容があまりなアレだったので、暇つぶしに何となく思いついたことを書いてしまいました。駄文をお読みいただきお疲れさまでした。

おすすめ記事一覧

1

冬の釣りであると捗るもの圧倒的第一位、防寒用のアンダーウェア。 最近は、色んな素材で高機能なモノが販売されていて何を買えば良いのか分からなくて困りますね。 いいやつは結構な値段するし。 これは失敗でき ...

2

「レインウェア」、釣りを始めとするアウトドアの必須アイテムでございます。 雨露から体を守るだけでなく、ちょいと肌寒い時や街着としても活用できるデザイン性の高い物品もあります。 この記事は5年間愛用して ...

3

おかっぱりで釣りをする時にネットを持っていくことのデメリットは片手が塞がってしまうこと。 肩がけにしたってキャストするときには地面において、移動する時に背負い直してとかやってると非常にめんどくさい。 ...

4

新しいジャンルの釣りを始める時に困るのが、 『どんなルアーメーカーがあって、代表的なルアーは何で、釣具屋行っても何買えばいいか分からないこと。』 今ではシーバスもそこそこ詳しくなりましたが、最初は何が ...

5

バス釣りはデイゲームがメインですが、シーバス・ナマズ・アジにメバルなどライトルアーのターゲットはナイトゲームの方が釣れると言われている魚が多くいます。 これらの魚を釣りたい人にはこの記事が役に立つので ...

-釣り具, 釣り具-買い物

Copyright© 続・荒川へ釣りに行く , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.